ありがたいことです
2002年12月19日昨日の「いただきものリスト」にある活きサザエ。近所のお寿司屋さんでお造りにしてくれると言うので、お言葉に甘える。
つぼ焼きではなく、刺身にできるという。何せ活きサザエですもんね。
届けてくださる間に、これまた頂き物の生イカ1ハイで一品作る。美味しいか自信はないが(爆)
<イカチリ>
材料:今日の場合
イカ 大きいの1パイ
ねぎ 2本
ごま油 大さじ1
チリソースの材料
トマトケチャップ 1/2カップ
酒 大さじ2
豆板醤 小さじ2
おろしニンニク 小さじ1
おろし生姜 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
熱湯 1カップ
片栗粉 大さじ1+水大さじ2
1.イカは食べやすくぶつ切りにしておく。軟骨を取り忘れないように。
ねぎはみじん切りに。
ソースの材料を混ぜておく。
2.中華なべにごま油を入れ、熱したらねぎを入れ炒める。イカも入れ色が変るまで炒め合わせる。この時、臭みの出た汁を捨てると良い。
3.チリソースを入れ、煮立たせる。溶き片栗粉を投入し、ひと混ぜしてとろみをつけて出来上がり。
反省点。
やっぱり、海老の方が美味しいと思う‥(泣)
と言うのは、1.イカから臭みのある汁が出る。そのままにして作るとちょっとイカ臭すぎる 2.ねぎを炒めすぎてちょっと苦くなってしまった。もしくは豆板醤が多すぎたか?
いや、エビチリの時は、海老に粉をつけてから炒めるんだった。今日はそれをしなかったぞ。それに、汁を捨てればよかったんだきっと。
イカではもう作らないけど(爆)
他にべったら漬けと、スライスオニオンと焼き豚を出す。親父に文句言わず召し上がれと凄む(笑)
そんなこんなしていると、サザエのお造りが届く。ありがとうございます。お礼に、葱を20本近くお持ち帰りいただく。重ねてありがとうございます。
サザエのお造り。こりこりしていて美味しかった。肝も、胃に良さそうなほろ苦さ。
今日は何だか凄いメニュだったな。
豪華と言うのではなく、多岐に渡っていて(笑)
つぼ焼きではなく、刺身にできるという。何せ活きサザエですもんね。
届けてくださる間に、これまた頂き物の生イカ1ハイで一品作る。美味しいか自信はないが(爆)
<イカチリ>
材料:今日の場合
イカ 大きいの1パイ
ねぎ 2本
ごま油 大さじ1
チリソースの材料
トマトケチャップ 1/2カップ
酒 大さじ2
豆板醤 小さじ2
おろしニンニク 小さじ1
おろし生姜 小さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
熱湯 1カップ
片栗粉 大さじ1+水大さじ2
1.イカは食べやすくぶつ切りにしておく。軟骨を取り忘れないように。
ねぎはみじん切りに。
ソースの材料を混ぜておく。
2.中華なべにごま油を入れ、熱したらねぎを入れ炒める。イカも入れ色が変るまで炒め合わせる。この時、臭みの出た汁を捨てると良い。
3.チリソースを入れ、煮立たせる。溶き片栗粉を投入し、ひと混ぜしてとろみをつけて出来上がり。
反省点。
やっぱり、海老の方が美味しいと思う‥(泣)
と言うのは、1.イカから臭みのある汁が出る。そのままにして作るとちょっとイカ臭すぎる 2.ねぎを炒めすぎてちょっと苦くなってしまった。もしくは豆板醤が多すぎたか?
いや、エビチリの時は、海老に粉をつけてから炒めるんだった。今日はそれをしなかったぞ。それに、汁を捨てればよかったんだきっと。
イカではもう作らないけど(爆)
他にべったら漬けと、スライスオニオンと焼き豚を出す。親父に文句言わず召し上がれと凄む(笑)
そんなこんなしていると、サザエのお造りが届く。ありがとうございます。お礼に、葱を20本近くお持ち帰りいただく。重ねてありがとうございます。
サザエのお造り。こりこりしていて美味しかった。肝も、胃に良さそうなほろ苦さ。
今日は何だか凄いメニュだったな。
豪華と言うのではなく、多岐に渡っていて(笑)
コメント