カレンダー通り
2003年4月29日一日休み、で、月末含んで3日勤務。
土日と月曜だけ休み。
普通の連休と変らん。
何がGWだよ。
仕事が忙しくなるだけぢゃ。
更に、皮付き筍を他所からを戴いたのだが、親父が麻雀仲間にとっとと配ってしまった。
手元に残った分は、炊き込みご飯と、挽肉との炒めもので使い切りました。
<筍と豚挽きのそぼろ炒め>
1.筍は細かく賽の目に刻む。
2.中華鍋に胡麻油をひいて熱し、まず豚挽き肉を炒める。軽く塩・胡椒し、更に日本酒を少々と中華あじを振り入れる。
3.肉の色が変ったら、刻んだ筍を加えて炒め合わせる。全体が熱くなったら、醤油を適宜加えて炒めあげ、仕上げに七味唐辛子を軽く振って出来上がり。
‥‥分量も明記できないほどアバウトです。
味を見ながら、薄ければ醤油なり中華あじを足すという感じですが。
今晩は、まずスーパーに行って刺身(関鯵とヒラメと鮪)を買ってきて、オヤジを黙らせつつ、メインはほったらかしにしてあった「塩豚」を焼くことにする。
<塩豚の作り方>
1.豚肉は肩ロースのブロックを使う。
肉1キロに塩大さじ1の割合。
2.まず豚肉の水気をペーパータオルで拭く。
3.塩を肉に万遍なく擦り込む。もみ込むような感じで。
4.塩を擦り込んだら、ラップをぴっちり巻き、更にビニール袋に入れて冷蔵庫で保存する。5日くらい保存出来る。
自分が塩豚を仕込んでから、何日経ったのか忘れたのだけど(ぉぃ)、今日使わないと駄目になると思い、スライスして焼いた。
焼く時には、テフロン加工のパンでも、少しだけ油をひいて。ただし、焼いているうちにたくさん脂は出てきますが。
結果はOK。
もう一日置いたら、塩気がきつくなりそうだったが、焼いてそのまま食べても美味しい位の塩気。
今日は、サンチュと焼きプチトマトを添えて。
塩気がきつくて食べられない場合には、キャベツと茹でようと思っていたのだけど(笑)
また、ブロック肉を仕入れて作るかな。
明日は恐怖の月末日。
何時に帰れるのかね‥‥。
それより、パニくらないで仕事できるのだろうか?自分。
土日と月曜だけ休み。
普通の連休と変らん。
何がGWだよ。
仕事が忙しくなるだけぢゃ。
更に、皮付き筍を他所からを戴いたのだが、親父が麻雀仲間にとっとと配ってしまった。
手元に残った分は、炊き込みご飯と、挽肉との炒めもので使い切りました。
<筍と豚挽きのそぼろ炒め>
1.筍は細かく賽の目に刻む。
2.中華鍋に胡麻油をひいて熱し、まず豚挽き肉を炒める。軽く塩・胡椒し、更に日本酒を少々と中華あじを振り入れる。
3.肉の色が変ったら、刻んだ筍を加えて炒め合わせる。全体が熱くなったら、醤油を適宜加えて炒めあげ、仕上げに七味唐辛子を軽く振って出来上がり。
‥‥分量も明記できないほどアバウトです。
味を見ながら、薄ければ醤油なり中華あじを足すという感じですが。
今晩は、まずスーパーに行って刺身(関鯵とヒラメと鮪)を買ってきて、オヤジを黙らせつつ、メインはほったらかしにしてあった「塩豚」を焼くことにする。
<塩豚の作り方>
1.豚肉は肩ロースのブロックを使う。
肉1キロに塩大さじ1の割合。
2.まず豚肉の水気をペーパータオルで拭く。
3.塩を肉に万遍なく擦り込む。もみ込むような感じで。
4.塩を擦り込んだら、ラップをぴっちり巻き、更にビニール袋に入れて冷蔵庫で保存する。5日くらい保存出来る。
自分が塩豚を仕込んでから、何日経ったのか忘れたのだけど(ぉぃ)、今日使わないと駄目になると思い、スライスして焼いた。
焼く時には、テフロン加工のパンでも、少しだけ油をひいて。ただし、焼いているうちにたくさん脂は出てきますが。
結果はOK。
もう一日置いたら、塩気がきつくなりそうだったが、焼いてそのまま食べても美味しい位の塩気。
今日は、サンチュと焼きプチトマトを添えて。
塩気がきつくて食べられない場合には、キャベツと茹でようと思っていたのだけど(笑)
また、ブロック肉を仕入れて作るかな。
明日は恐怖の月末日。
何時に帰れるのかね‥‥。
それより、パニくらないで仕事できるのだろうか?自分。
コメント