ひと手間かけて
2004年9月5日親父が「きのこがたくさん入ったシチューが食べたい」というので、今晩はそれを作る。(テレビCMで見て思ったに違いないけど)
ルーまで自作というのは大変なので、市販のを使うとして。
きのこは大量に仕入れる。エリンギ、ぶなシメジ、舞茸、マッシュルーム。あとブロッコリーと缶詰のコーン。そして鶏肉。
いつもなら、面倒がってひとつの鍋で、野菜や肉を炒め、水を加えて煮込むところだけれど、今日はまずフライパンで鶏肉を炒め鍋にあけ、続いてきのこ類もパンで焼く。サラダ油で火が通ったところで白ワインを振り入れ、バターも入れ、きのこがしんなりして汁気も出たところで、全部鍋にあける。
ブロッコリーは別に茹で、これも鍋にあけ、後は水を加え、ルーの箱書き通りに調理。
仕上げにコーンを缶汁ごと入れ、煮立てて出来上がり。
出来は上々。白ワインをグラス一杯飲みつつ調理したので、少々ほろ酔い加減。
しかし、きのこというのは、嵩があっても火を通すと見事に減りますね。ちょっと買いすぎかな?と思ったけど、ちょうど良い量におさまりました。
鶏肉は阿波尾鶏(←こういう漢字だったっけか)。
本当は比内鶏を使いたかったんだけど、スーパーになかったので。
でも、阿波尾鶏も十分美味しかったです。
ルーまで自作というのは大変なので、市販のを使うとして。
きのこは大量に仕入れる。エリンギ、ぶなシメジ、舞茸、マッシュルーム。あとブロッコリーと缶詰のコーン。そして鶏肉。
いつもなら、面倒がってひとつの鍋で、野菜や肉を炒め、水を加えて煮込むところだけれど、今日はまずフライパンで鶏肉を炒め鍋にあけ、続いてきのこ類もパンで焼く。サラダ油で火が通ったところで白ワインを振り入れ、バターも入れ、きのこがしんなりして汁気も出たところで、全部鍋にあける。
ブロッコリーは別に茹で、これも鍋にあけ、後は水を加え、ルーの箱書き通りに調理。
仕上げにコーンを缶汁ごと入れ、煮立てて出来上がり。
出来は上々。白ワインをグラス一杯飲みつつ調理したので、少々ほろ酔い加減。
しかし、きのこというのは、嵩があっても火を通すと見事に減りますね。ちょっと買いすぎかな?と思ったけど、ちょうど良い量におさまりました。
鶏肉は阿波尾鶏(←こういう漢字だったっけか)。
本当は比内鶏を使いたかったんだけど、スーパーになかったので。
でも、阿波尾鶏も十分美味しかったです。
コメント