五香粉をつかってみる
2005年3月1日 趣味
『きょうの料理』でグッチ裕三が「コレを使うと、グッと台湾の屋台っぽくなりますから、必ず使ってね」と、ある中華香辛料を紹介していた。
それが五香粉。
混合スパイスで、中身はスターアニス、シナモン、陳皮、クローブ、花椒‥‥となっている。
匂いを嗅いでみると、漢方〜な香りがする。
魚や肉の臭み消しに効きそう。
で、昨日「陳建一風麻婆豆腐」を作った時に、使ってみました。
が、量が少々多すぎた?ようで、いつもに比べてかなーり香辛料が効いた麻婆になってしまった。
弟に、どうよ?と訊くと「もう少し抑え目に使えばOK」とのこと。
色んな料理も、豆鼓醤や甜麺醤を使うことで、かなーり本格中華風になるけれど、この香辛料も少しきかせることで、相当中華風になりますな。
ただし、好き嫌いは、かなーり分かれそう。
それが五香粉。
混合スパイスで、中身はスターアニス、シナモン、陳皮、クローブ、花椒‥‥となっている。
匂いを嗅いでみると、漢方〜な香りがする。
魚や肉の臭み消しに効きそう。
で、昨日「陳建一風麻婆豆腐」を作った時に、使ってみました。
が、量が少々多すぎた?ようで、いつもに比べてかなーり香辛料が効いた麻婆になってしまった。
弟に、どうよ?と訊くと「もう少し抑え目に使えばOK」とのこと。
色んな料理も、豆鼓醤や甜麺醤を使うことで、かなーり本格中華風になるけれど、この香辛料も少しきかせることで、相当中華風になりますな。
ただし、好き嫌いは、かなーり分かれそう。
コメント