土曜日にやらかした捻挫ですが、迅速なケアがよかったようで、もうすっかりよくなりました。
ご心配をおかけしましたm(__)m

そのかわり、いつも流行の最先端を追う弟から(笑)、伝染ってしまったらしく少々風邪気味です(泣)
喉が少し痛く、鼻も少し出る。
早く治さねば!

と、今更のように、ミカンを食べたりローズヒップティーを飲んだりしていますが(遅いっての)。

さて表題は、某フリーペーパーに載っていたレシピで、唸るおつまみがあったので。
実際作ってみて、コレは旨い!と、ひざを叩いてしまった。

準備するものは、塩辛とクリームチーズ(ブロック)のみ。

室温に戻しておいた、ブロックのクリームチーズをサイコロ状に切り、その上に塩辛を乗せる。更に、焼き海苔を千切って乗せてもよい。

フルボディーの赤ワインに、よくあいます。
るる♪ちゃん、やってみなはれ(笑)

やっちまった

2005年11月5日 日常
家仕事が忙しい。
来客も多い。
接客だけでも大変。

バタバタやっていて、とうとう玄関先でコケてしまった。
お客さんの前で派手に転んでしまったので、大丈夫ですか?と言われる。
大丈夫ですぅ〜、とその時は答えたものの、何だかヤバい状態に。
スジを違えちゃったみたいだ。
歩くと痛い。

弟は、接骨院のへヴィーユーザー(笑)で、行って来いと盛んに言う。
面倒くさいなぁ‥‥と、ごねていたら怒られた。
ちゃんとテーピングしてもらわないと、後で腫れるぞ、と。
足を引き摺りつつ、しぶしぶ近所の接骨院へ。

院長先生はウチのお客でもあるので、あれーどうしましたー?と訊かれる。
いやー、玄関先でコケまして、云々。
触診して、骨に異常はないが、やはり靭帯を伸ばしてしまったらしいとのこと。
大げさに見えますけど、ちゃんとテーピングして、固定しておきましょうね、と先生。

歩きにくいことこの上ない。
痛いし(泣)
来週、ちゃんと靴を履いて出勤できるのだろうか‥‥。
夏場は、ペットボトルのお茶系が必須だったのだけど、最近はめっきり寒くなってきたので、もっぱらお茶を淹れて飲んでいる。

派遣先で、コーヒーを飲んでいるので、家では紅茶・中国茶などを飲むようにしている。

紅茶は、フレーバーティーが多い。それも、果物や花の香りがついているもの。マリアージュ・フレールやレシピエ、マリナドブルボンなど。

夜は、カフェインが多いものを飲むと眠れなくなるので、カフェインの少ないルイボスティーなど。

最近は、プーアール茶も飲むようになった。
これって、やっぱりカフェインは多いのだろうか?
晩に飲むのは止めた方がいいのかしら‥‥。

しかし。
日中ガブガブお茶を飲むと、ひとつ問題が。

おトイレが、近くなって困る(泣)

なるほど

2005年10月30日 グルメ
ウチでカレーを作る時は、もっぱら市販のルー(最近は『熟カレー』がお気に入り)を使うんだけど。

尊敬する(笑)グッチ裕三氏が、「これは男を落とす味付けですよ!」とおっしゃっていた、カレー味の作り方。
カレー粉を使うのだけど、これは上手い!
さすが、グッチ裕三。調味料の使い方がナイス。

<男を落とす牛肉&玉葱炒め・カレー味>

材料:
牛肉(薄切り) 200g
玉葱 1個
カレー粉・ケチャップ・だし醤油・オイスターソース
すべて大さじ1ずつ

1.牛肉は一口サイズに、玉葱は半分にしてから、1cmの櫛切りにしておく。

2.調味料をすべて混ぜておく。

3.フライパンにサラダ油を温め、まず玉葱を炒める。油がまわったところに、牛肉投入。

4.牛肉の赤身が大分取れたところに、調味料投入。炒め合せて出来上がり。

お味は、オイスターソースの味にもよるんだろうけど、結構甘口になります。でも、カレー粉を使っているので、なかなかスパイシーです。
本来はパン(バケット)に挟んで食すためのレシピだそうだけど、ご飯に掛けても十分イケます。

殿方二人に食べてもらいましたが、結果は上々(笑)
ま、一人は既婚者で、もう一人は弟なのだけど(爆)
弟なんざ、全部さらいやがった。余程気に入った様子。

るる♪ちゃん、やってみなはれ(笑)

思いがけず

2005年10月22日 趣味
今日、お客様から、思いがけず松茸をいただいた。
松茸を食べられるのも、時期から考えると、おそらく今秋はこれが最後であろう。
3本戴いて、そのうち2本で久々に松茸ご飯を作ろうと決心。

<松茸ご飯>
松茸 2本
お米 2合
和風だしの素 10g
醤油  大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
酒   大さじ2

1.米を研いでざるにあげておく。松茸の汚れを、濡れたペーパータオルで丁寧にぬぐって、手で裂いたり、スライスなどして切り分ける。
2.炊飯釜に、米と分量の調味料を入れてから、目盛り通りに水を入れる。最後に松茸を入れて、普通に炊く。

炊いているうちから、とてもいい匂いが漂う。
これも、松茸ご飯の醍醐味だよなぁ‥‥。

久方ぶりに作ってみたのだけど、なかなか美味しくできた。
だしの素は顆粒のだけど、手軽にこれだけのモノが出来るもんな(笑)

お仏壇にお供えしてから、感謝しつつ食す。
ん〜、んまい(笑)
二膳食べてしまった。

1本余った分は、明日焼くか、お吸い物にしよう。

首ったけ

2005年10月20日 趣味
昨晩、久方ぶりにカレーを作る。
殆どを弟が食べたのだけど、少し残った。
他には、これまた久方ぶりに購入した、ローザー洋菓子店のケーキがある。

これじゃあ、あの後輩君を呼ぶしかない(笑)

携帯に電話すると、終業後来るという。
他に、ベビーリーフのサラダと、白菜をコンソメで煮たモノを作る。
白菜煮に、柚子胡椒をつけて、いただくのだ。
すっかり、この美味しさにハマってしまった。

後輩君も、柚子胡椒の美味しさに目覚めたよう。
カレーもケーキも美味しいです♪と言ってくれたし。
呼びつけてよかった(笑)

さて、明日も白菜買って来ようっと。
鶏ももを焼くので、柚子胡椒は、それにつけてもいいな。

今秋の初鍋

2005年10月19日 趣味
先日戴いたアラ鍋を敢行。

野菜もたくさんいただいていたので、後は豆腐を買ってきた。
卓上鍋に、ミネラルウォーターをどぼどぼ注ぎ、利尻昆布と鍋のたれを入れ、沸騰させる。
そこに、アラ、野菜、豆腐を入れ、程よく煮えたらいただきます。

一緒についていた、柚子胡椒は初体験。
すっごーく、美味い。
こんなに美味しいとは思わなかった。
これからは、鍋にはポン酢醤油ではなく、コレが定番になるな。

具材が無くなったら、お楽しみの雑炊へ。
ご飯を入れ、溶き卵をまわしかけ、トロッとしたところをいただきます。
これにも、柚子胡椒を少々入れて。
うんまーい!

今秋の初鍋、美味しく終了。

いきなりご飯食べ

2005年10月16日 趣味
昨夕、近所の居酒屋さんから、けんちん汁を鍋ごと頂いた。
わー、胡麻油の香りがして、美味しそう!
後は、ご飯を炊けば夕飯はOK!(笑)だな。

それから、その30分後に、いつも可愛がってくれる、父母のお友達の奥様が、いっぱいの野菜と、アラの鍋セットと、中華丼の具を、わざわざ作って持って来ていただいた。
わ〜!これも美味しそう!

‥‥しかし。
弟は、今晩出掛けるんだよな。
アラ鍋は明日以降にするとして、コレだけのお惣菜を、一人ではもったいない。

そういう時は、あの怪獣君を呼んでみよう!

ということで、携帯電話で、件の後輩を呼んでみる。
本当は飲み会があったらしいのだけど、そっちは乗り気じゃなかったようで、ウチに伺います♪とのこと。
よしよし、じゃご飯を炊こう!

7時頃に、後輩到着。
赤ワインをオレンジジュースで割って、即席のサングリアでまずは乾杯。
他に、チーズや温野菜を出して、プチ宴会開始。

後輩君は、丁度異動をしたばかりだったので、近況を色々訊く。
馬鹿話をして、大笑いする。
楽しかった〜。

けんちん汁も、タッパーに入れて、お土産にする。
中華丼は、完売(笑)

お惣菜も、無駄なく頂戴し、楽しい時間を過ごせて、良かった。

次回は、カレー♪と約束をし。

昨日

2005年10月9日
とどこおりなく。
つつがなく。

以下、秘密のみ。
長芋。
千切りにするか、おろして食べるくらいしか。
そしたら、こういう料理の仕方もあると。

<長芋の揚げ煮>
長芋 1本
揚げ油(胡麻油) 50cc
醤油 100cc
水 50cc
砂糖 大さじ3

1.長芋は洗って、皮はタワシなどで削っておく。
2.鍋に入る大きさに切る。
3.鍋に油を入れ、熱くなったところに長芋を投入。焼き色がつくまで、箸で返しながら揚げる。
4.焼き色がついたら、調味料と水を投入。弱火にして煮詰めていく。
5.煮汁にとろみがつくまで、長芋が焦げ付かないように返しながら煮る。
6.煮汁が少なくなって、ねっとりとろみがついたら出来上がり。2cm位に切り分ける。

‥‥こんなもんでよろしいでしょうか?るる♪ちゃん(笑)

困った時は

2005年8月28日 趣味
今晩は、買い置きで冷凍しておいた、山形牛のハンバーグを焼いた。
ソースは自作。(過去レシピ参照)
千切りキャベツ・コーンのサラダと、スープストックのオニオンスープと共に。

このところ、冷凍庫の食材を頑張って消費。
空いたところに、スープ関係の冷凍食品を追加。
もう一品、という時に、スープがあると楽だし。

レンジでグリル

2005年8月21日 趣味
先日、テレビで簡単美味しそうな、鶏もも肉照り焼きのレシピを紹介していた。

ので、やってみようと思い、比内鶏もも肉を購入。

作り方は簡単。

鶏もも肉一枚(250グラムくらいか)につき、醤油大さじ2弱・蜂蜜大さじ1を、密閉できるジップロックバッグに一緒に入れ、空気を抜いてから冷蔵庫にて保存。
一日ほど置けば、味もなじむ。

これを、電子レンジのグリル機能で焼く。
自分が今晩やってみたやり方は、耐熱容器に入れ、余熱無しで片側15分程度で両面を焼く。

テレビでは、ひっくり返さなくてもいいので楽ですよ〜なんて言っていた様な気がするのだけど‥‥。
ダメです、ひっくり返さないと。

出来上がりは、なかなか美味しかったです。
しっかり味がついているので、ご飯に合います。
一口大に切って、丼にしてもよさげ。

あ、袋にある漬け汁は、全部空けない方がよいです。
全部入れて焼くと、辛くなり‥‥。
加減して入れましょう。私は、大さじ1程度しか入れませんでした。

ちなみに、ジップロックにこうやって作っておけば、保存も利くんだそうだ。2・3日はいけそうだ。

久々に、レシピUP(笑)

みんながんばれ

2005年7月29日 趣味
久々登場。

いつの間にか、画像アップ機能なんてついてるし(笑)

私も色々大変だったんですが、

みんな、お互い、がんばっていきましょう(涙)

しんどいのよね

2005年6月5日 趣味
秘密で愚痴。

日傘が欲しい

2005年6月2日 趣味
会社に復職して、約半月。
日差しも強くなってきて、地下鉄を降りて会社まで歩くのに、紫外線がかなり気になる。

食材を仕入れている宅配会社の、雑貨のメニュに「黒い日傘・小花柄」というのがあった。
おお!ちょっと欲しいかも〜と思ったら、結構いいお値段。
現物見ないと買えないよなあ、ということで、明日、宅配担当のお兄さんに持って来てもらい、見せてもらうことにした。
見たら、たぶん買うんだろうけど(笑)

ご近所の奥さんがお亡くなりになって、近くのお寺でお通夜がある。
それに参列させてもらってから、銀座で鉄板焼きディナー。
復職した会社の大ボスが、女性有志3人も交えて、歓迎会をして下さるのだ。
‥‥辞める時も、広尾のフレンチでディナー。
またもや、歓迎会まで‥‥。
痛み入ります。

でも、これから大雨なんだって。。。。

色々ありました

2005年5月29日 趣味
なかなかハードな1週間でした。

月・火と会社に出て、水曜日は家仕事関係の奥様&お嬢さんと会食at広尾のレストラン。木曜日は友人一家が遊びに来てくれて、金曜日はまた会社。土日は家仕事。

広尾のレストランは、フランス料理。
久々に、他人が作った料理を食べた(苦笑)
家仕事の同業の奥様なので、お互い苦労話をして慰めあう。
ココでのお楽しみは、パンをオリーブ油に浸け、そこにナッツやシーズニングを砕いたモノをつけて食す。
これが、美味しい。
お土産にも買えるので、もちろん購入。
オリーブ油は、バージンエクストラがよろしいかと。

木曜日には、蜜柑一家が遊びに来てくれた。
ご主人の取引先が、チャリで3分というところにあり、それじゃあと、チビちゃん達も同伴で。
妹ちゃんの、遊んで〜ビームが強くて(笑)、お姉ちゃんとスキンシップできなかったのが、ちと残念。
我慢しちゃうのを見ると、やっぱり痛々しい。
ぎゅーっとしたくなりますな。

明日からまた外仕事(笑)
いつまで働けるかわからないので、できるだけ頑張るぜ。

行ってくるよ

2005年5月22日 音楽
この人のライブが、代々木であるので。
会社に、約半年振りに復帰。

制服も返していなかったので(笑)、そのまま着用して現場へ。
みな、久々に見る顔ばかり。
おお!どうしたの?と、会う人会う人に言われる。
ちょっと嬉しかったのは、「顔がほっそりして、痩せたね〜」と言われたこと(笑)

派遣扱いなので、人事部と契約を交わし、いざ元部署で仕事開始。
電話に出る、出る。
新入りの派遣さんの教育もする。
伝票もまとめる。
オペレーションもする。

バリバリやっていると、とある部の役席が「なじんでる‥‥違和感がない」とおっしゃる。

そりゃ、上司の開口一番が「あけましておめでとう」。
‥‥そう、私は去年の年末に辞めたんだった。

結構、覚えてるもんだな。
ま、今日はまだ、通常の仕事の半分だけをやったに過ぎないけども。
まずは今晩のメニュから。

前に指を負傷したイワクつきのフォワグラ缶をバターソテーする。
グリーンリーフをちぎり、フルーツトマトを切り、ホールコーン缶を開け、サラダボウルに入れる。アーモンドを砕いて振りかけ。最後に、とっておいた(笑)RF1のガーリックオイルドレッシングをかけて出来上がり。

休日だったけど、元上司のお宅に電話を入れる。
復職の件で確認させてもらう。
話が大きくなっちゃいました?と伺うと、そんなことないよ〜ありがたいよ来てもらえるなら、と言っていただく。
もう、人事にも話してあるから大丈夫、とのこと。
まずは明日、元部署に電話を入れて、これからどうやって動けばいいのか確認させてもらって、初(再)出勤の日を決めよう。

‥‥朝早く起きて、身支度をちゃちゃっとして、電車に乗る‥‥できるだろうか(汗)

いよいよ?

2005年5月13日 趣味
家仕事のイベントも終わり、何とか余裕も出てきた。
ウィークデーは、やり繰りすれば外出もできる。
ま、社長のスケジュール次第なんですが(笑)

家電話が鳴ったので出てみたら、元勤め先の先輩からだった。
妙に丁寧な物言いは、まだ勤務時間中だったから(笑)
ウチの父の葬儀の時に、お香典を送ってくれた会社の同僚のお母様が亡くなられたので、ルリさんの分をウチの部長が立て替えるって言ってくれてるけど、どうする?とのこと。
こういう時、気の回る元●務部長は本当に有り難いです。
お願いします〜と答える。

ついでに、実は復職しないかという打診を受けてるんですよ、と打ち明ける。
おお!ぜひ来いよ〜と言われて、嬉しくなった。
でも、肝心の元部署から、アレっきり連絡無いんすよね‥‥。

立て替えて下さった部長のご自宅宛に、郵便局から現金書留で立替分を送った直後、本人からお電話。
ありがとうございました、お送りしましたので〜と言うと、取立てに行こうと思ってたのに(笑)と言われる。水臭いなぁ、と。
車でちゃちゃっと来られるくらいの距離なので。

実は、こういう打診を受けているんですけど‥‥と、先輩にしたのと同じ話をすると、これから役員会だから、聞いといてやるよ〜とのお言葉。わかったらすぐに連絡するね、と請け負って下さいました。

で、先程お電話が。
元部署も、家仕事のイベントがあったので、連絡は控えていたとのこと。
「来られるんであれば、すぐにでも来て欲しいってよ〜。
いいねぇ、働ける場所があるのは(笑)」と言われました。

後で、元部署の部長から電話がいくと思うから〜、と教えていただいて、電話を切った。

そうか。
ホントに行くんだな。
半年ぶりに、OL復帰。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索